池宮城ゼミ

池宮城 尚也 教授

顔写真

専門分野/金融政策
担当科目/金融情報論ⅠⅡ, ファイナンシャルエコノミクスⅠⅡ, 経済学概論ⅠⅡ, 基礎数学, 経済数学

ゼミ紹介

1. ゼミの目的は?

 金融経済論の学習と実証分析です。

2. 金融経済って何?

 (1)シンプルに言うと→「貯める」・「借りる」の,世の中の仕組みです。
 (2)身近なところでは⇒銀行の仕事をイメージするとよいでしょう。

3. 実証分析って何?

 ①データを使って,②Excelに計算させて,調べることです。

4.難しそうですね!

 そんなことはありません。気軽に取り組めます。
 金融経済論,データ,Excelの学習経験は不問です。

5. 就活指導はしますか?

 ゼミ生の要望に応じ,履歴書作成,面接対策などをしています。

池宮城ゼミの様子 池宮城ゼミの様子

卒業論文:2014年度(平成26年度)卒業生

  • 1. 金城 千花音 「1980年代以後の家計消費について」

  • 2. 城間 夕奈 「消費者物価の検証」

  • 3. 植田 優希 「日銀当座預金の増減要因について」

  • 4. 屋宜 拓磨 「デフレ脱却に向けた金融政策」

  • 5. 宮里 樹 「入職(離職)率と賃金の動向」

  • 6. 平良 太一 「金融環境と借入企業の態度」

  • 7. 來間 健祐 「雇用形態と賃金動向について」

  • 8. 上原 佳輔 「消費変動要因の相違:高齢世帯と非高齢世帯」

  • 9. 下地 佳樹 「高齢者増加と消費動向の変化」

  • 10. 照屋 秀明 「業種別ミスマッチと失業率について」

  • 11. 狩俣 健人 「直接投資と貿易相手国としての重要度について」

  • 12. 棚原 静也 「国民所得と財・サービスの需要」

  • 13. 仲西 勇太 「所得水準と起業:国際比較」

  • 14. 金城 衣里乃 「デフレ下における雇用形態と業種の賃金格差」

  • 15. 西村 優 「賃金構造の変化:勤続年数と所定内給与」

  • 16. 藤谷 汐里 「義務的家計支出と消費」

卒業生の主な就職先

沖縄銀行,琉球銀行,沖縄海邦銀行,コザ信用金庫,沖縄ろうきん,かんぽ生命,JAおきなわ, (株)郵便局,おきなわ証券,安藤証券,サンエー,りうぼうストア,DFS,沖縄トヨタ自販,沖縄スズキ自販,求人おきなわ,りゅうせき商事,琉薬,町田機工,東江メガネ,千代田ブライダルハウス,東建コーポレーション,日本ソフトウェア(株),プロトデータセンター,CAアドバンス,トランスコスモス,アイウェイズ