産業情報学科ではどのような事が学べるの?
現代社会では全ての仕事でコンピュータが使われてます。銀行を始めとする金融業、コンビニやスーパーなどの流通業、ホテルなどの観光・サービス業のほとんどの業務がコンピュータによりシステム化されてます。情報技術は現代社会において必須のツールとなってますが、コンピュータだけ使えればいいのでしょうか?答えはNoです。コンピュータの知識を持ち、さらに語学、経済や経営、会社の仕組み、社会の仕組みを幅広く学ぶ必要があります。
- 経済全般の知識(金融、財政、産業など)
- グローバルビジネスの仕組み(観光など)
- ビジネス語学(英語、中国語等)
- ビジネスデータ分析・統計学
- 科学的分析手法(オペレーションズリサーチ)
- コンピュータの知識(基礎から応用まで幅広く)
- ウェブ技術(ウェブ制作ウェブマーケティング)
- アプリ制作・ゲーム制作
2016年度からコースをリニューアル
グローバル経済コース
Think globally, take action in Okinawa!!
グローバル経済コースでは、経済の基本的な仕組みや考え方を学んだ上で、地域の企業や産業の実情とグローバルな展開を学習します。学習においては、データの収集、分析を行い情報処理能力も高めていきます。さらにビジネス英語等の科目で、外国語のスキルと国際感覚を身につけます。
情報デザインコース
総合的な情報技術(IT)を習得し、高度なプログラミングおよびシステム設計を学んだ上で、スマートフォンのアプリ開発、ウェブ制作、ゲーム制作などのデジタルコンテンツのデザインやマネジメントの技術を習得します。さらに情報システムやデータベースおよびネットワークシステムなどを扱う情報処理スペシャリストを養成します。
資格取得・公務員対策プログラム
公務員対策プログラム
教員(高校情報)プログラム
ITパスポート対策
基本情報技術者試験対策(午前試験免除申請中)
Java・C言語認定試験対策 等
グローバル経済コース
コンピュータだけではありません!
- 経済・ビジネス・語学など幅広く学べる実践的カリキュラム
- 沖縄で国際的に社会で活躍できる人材を目指す
- 3つの分野(下記)であなたの将来をデザインする
- 地域で活躍できる人に
①地域経済産業分野 - 国際的に活躍できる人に
②グローバル分野 - 国際的に通用する能力を
③経済データ分析分野
- 国家・地方公務員、教員などの資格取得や銀行・金融業界などの専門職
- 観光業・流通業・小売業・サービス業など沖縄の産業で活躍する人材
- 情報収集・分析プレゼンテーション能力、論理的思考力を生かした仕事
Think globally, take action in Okinawa!!
情報デザインコース
- プログラマ・SE養成
①プログラミング・システム設計分野 - ウェブデザイナ・クリエイター養成
②ウェブ制作・ウェブマーケティング分野 - New!!
ゲームデザイナ・ゲームマネジメント養成
③ゲーム制作・アプリ開発分野
急速に進展する情報化社会では
情報技術がすべての仕事で必要不可欠となる。
こんな人を応援します!!
- 国家・地方公務員、教員(情報)等で情報技術を駆使して業務を遂行できる人材
- 金融・流通業・サービス業等の全産業で情報技術を武器に活躍できる人材
- プログラマ・システムエンジニアとなり大規模システムや小規模なアプリ制作を担う人材
- ウェブデザイン・ウェブ制作・SEO対策・ウェブクリエイター・ウェブマーケティング等を担う人材
- ネットワークエンジニア
- ゲーム制作・ゲームデザイン・ゲームマネジメントを担う人材
キーワード・学科概要
経済×IT×語学 ⇒ 可能性は無限大!
グローバルな視点を取り入れた経済知識と情報技術(IT)を習得したスペシャリストを養成します.教育認定校(CG-ARTS協会)ならではの実践的教育カリキュラム,専門分野における高度な知識と技術を有する教員らによる質の高い講義・演習を提供しています.また,語学にも力をいれており,グローバルという観点からTOEIC満点教員による英語講義だけでなく,ノンネイティブが話す英語教材を用いた講義,異文化理解に繋がる講義などを提供しています.
学科の特色
産業・経済の基本的なしくみや知識と情報技術のスキルをバランスよく学ぶ
- 情報技術が産業の創出や発展において果たす役割を追求する実学指向の教育
- ユビキタスコンピューティング、電子商取引(EC)などにも対応したカリキュラム
- ゲームアプリ開発、システム開発が学べる演習形式の授業
- 産業経済・情報技術を専門的・体系的に学べるコース制の導入
- 資格取得にリンクした講義内容(CG-ARTS協会 認定教育校)
- 公務員・教員・資格対策プログラムの設置
- 早期卒業制度
学びのポイント
あなたの将来の目標に合わせた充実のプログラム
<グローバル経済コース> Think globally, take action in Okinawa!!
産業経済系科目を中心に履修しながら、情報系科目を履修することにより、産業経済および情報の分析能力を有し、グローバル社会に対応できる人材を育成します。経済原論ⅠⅡで経済の基本を学び、地域産業概論、ビジネスエコノミクスで産業や企業について学びます。また、データ解析論ⅠⅡ、経営ビジネス情報論といった科目でデータや情報の分析を学びます。さらに、国際金融論、グローバルオフィススタディーズといったグローバル関連科目で知識を深めます。
<情報デザインコース> ITで未来を創造する! Create your precious future!
総合的な情報技術(IT)を習得し、高度なプログラミングおよびシステム設計を学んだ上で、スマートフォンのアプリ開発、ウェブ制作、ゲーム制作などのデジタルコンテンツのデザインやマネジメントの技術を習得します。さらに情報システムやデータベースおよびネットワークシステムなどを扱う情報処理スペシャリストを養成します。
カリキュラム紹介
「グローバル経済コース」と「情報デザインコース」の設置と斬新なカリキュラム編成
産業経済分野と情報分野を融合した斬新なカリキュラムを編成し、産業と情報を組み合わせて利活用できる人材、またグローバル社会に対応する多様な人材を育成します。どちらの分野を重点的に学んでいくかで「グローバル経済コース」と「情報デザインコース」のコースに分かれます.
外部機関との連携による実践的教育プログラムの導入
教育認定校(CG-ARTS協会)による教育カリキュラム,学外のインキュベート(起業支援)施設の活用による実践的教育プログラムの実施により、即戦力となる人材を育成します。
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | |
---|---|---|---|---|
学びのステップ | 産業情報学科で学ぶ基礎を固めます。また、共通科目を学び幅広い教養を身につけます。 | 各コースの専門的な基礎知識や情報処理技術の学習を行い、学習研究のテーマを明確にします。あわせて、卒業後の進路についての自覚を促し、早い段階での目標設定を行います。 | 「専門演習Ⅰ・Ⅱ」などを通して、各自が設定した学習研究テーマについての情報収集、分析、レポート作成を行いながらプレゼンテーション能力を磨きます。 | 専門分野における自主的・創造的な発想に基づいた学習研究成果を総括し、卒業論文として取りまとめます。 |
専門必修科目 |
|
|
|
|
専門選択科目 |
|
|
|
|
- 2コース共通科目
- ビジネス経済コース
- 情報デザインコース
- 教職課程
卒業必要単位数
- 共通科目 24単位以上 ※英語Ⅰ・Ⅱを含む
- 必修科目 14単位以上
- 選択科目 72単位以上
- 自由選択科目 14単位以上
- 合計 124単位以上
ゼミナールの概要
ゼミナールとは、担当教員と15人前後の学生で構成される少人数の授業形態のことをいいます。
1年次「基礎演習Ⅰ・Ⅱ」 | (スタディスキルの習得) 産業情報学科における学習目標を明確にし、計画を立て学習するように指導します。学習研究のテーマを探究させ、基本的な情報収集・分析の能力、プレゼンテーション能力を身につけます。 |
---|---|
2年次「専門演習基礎」 | (専門に関する基礎知識の習得) 学習研究テーマを明確にし、情報収集、分析、プレゼンテーションに基づいた、問題解決型の論理的思考を身につけます。 |
3年次「専門演習Ⅰ・Ⅱ」 | (理論的・実践的な知識習得) 教員と学生の密接なコミュニケーションを通じて、自ら選定した研究テーマについてより深く学習し、研究内容をまとめ、プレゼンテーションを行います。 |
学科教員紹介
教授
安里 肇 | 情報工学・経営情報・教育工学 |
---|---|
池宮城 尚也 | 金融政策 |
大井 肇 | 企業情報論 |
平良 直之 | 情報工学・意思決定 |
前村 昌健 | 地方財政論・財政学 |
又吉 光邦 | 組合せ最適化理論・暗号理論・伝統染織技法・伝統工芸産業 |
兪 炳強 | 地域資源経済論・開発経済論・アジア経済論 |
准教授
小渡 悟 | 画像解析・拡張現実感(AR) |
---|---|
田口 順等 | 経済統計学・観光経済学 |
講師
上原 千登勢 | 応用言語学・英語教育・英語資格試験(TOEIC対策) |
---|---|
大山 健治 | |
曹 真 | 複雑系工学 |
吉川 丈 |
資格取得
所定の科目を履修することによって、以下の免許や資格が取得できます。
高等学校教諭一種免許(情報) | 博物館学芸員資格 |
高等学校教諭一種免許(公民) | 図書館司書資格 |
中学校教諭一種免許(社会) | 学校図書館司書教諭資格 |
また、講義科目と連動して、下記の資格取得に役立つ科目を用意しています。
ファイナンシャルプランナー技能士 | マルチメディア検定 | ITパスポート試験 |
Webデザイナー検定 | 日商簿記検定 | 統計士 |
基本情報技術者試験 | 日商販売士検定 | CGクリエイター検定 |
応用情報技術者試験 | 商業経済検定 | CGエンジニア検定 |
ネットワークスペシャリスト試験 | 証券アナリスト | |
データベーススペシャリスト試験 | Java認定資格 |
目指すステージ
資格を取得することによって専門職に就くことができます。
国家公務員 | 金融業 | ゲーム開発企業 |
地方公務員 | 情報産業 | |
中・高教員 | 観光業 | |
博物館学芸員 | 流通産業 | |
NPO・NGO | ベンチャー企業 |